この記事で解決できるお悩み
- 上司ガチャ(配属ガチャ)でハズレを引いたから辞めたい
- ハズレたけど何とか続ける方法を知りたい
こんなお悩みを解決していきます。
突然ですが皆さんが配属された部署の上司はいい人ですか?
あなたの社会人生活に大きく影響を与えるのはあなたの上司です。
そんな上司がクソだとあなたに悪影響を与えます。
ネット上にはこんなお悩みが上がっています。
上司に辟易しています。好きな仕事しかしない。一日中長電話をしている。机の上はがっちゃがちゃ。だらしない。おならをする。自分だけが正しいと勘違いしている。 部下の仕事内容も把握出来ていないのに、的外れな事を言う。回り全員に嫌われている。それを本人は気づかない。客にも社員にも嫌われている。無責任。一日中ベラベラと揚げ足取りかエロサイト閲覧。こんな馬鹿上司許せますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376210918?__ysp=5LiK5Y%2B444GM44Gh44KD
このようにあなたのモチベーションを下げてくる上司もいれば、他のハズレ上司の特徴として
- いつまでも古い価値観を持っている
- この上司のせいで出世できない
- 判断できないので部下の負担が重すぎる
- 教育をしない
こんな悪影響を与える上司もいます。

私は結構な確率で上司ガチャでハズレを引いた経験があります。
今回の記事では「上司ガチャでハズレを引いた場合の対処法」をご紹介します。
Contents
上司に不満がある人は多い

マイナビの調査によると「職場に嫌いな上司がいますか?」という質問に対して 73.5%がいると答えたそうです。
さらに、そのうちの19.3%が異動や転職をしたそうです。
実際に転職理由を見てみても
「人間関係」は常に転職理由の上位に来ています。
上司ガチャにハズレると起こること
上司ガチャにハズレてしまうと実際に様々な不利益なことがあなたに起こります。
- 出世が遅れる
- 時間が搾取される
- スキルが上がらない
- ストレスが溜まる
出世が遅れる
これは本当にある話です。実際に私も経験しています。
上司が原因で出世が遅れるには主に2パターンありあます。
- 上司が出世を阻止する
- 上司の上司が出世を阻止する
上司が出世を阻止する
本当に残念なのですが上司の中には部下が自分の地位を脅かすほどの実力を持っている場合はなんとしても蹴落とそうとする場合があります。
実際、私がみた例ですとAさんの直属の上司が昇格の申請をあげても部長が自分の地位が脅かされるという理由で申請を却下し続けていたということがあります。
上司の上司が出世を阻止する
これは実際に私が経験した例ですが、当時私は営業部で活躍をして、さらには数人の部下のマネージメントをしていましたが営業部の上司が社長からあまり気に入られていなかったので実績をあげても昇格することができませんでした、逆に採用に配属された人は特に実績はありませんでしたが直属の上司が社長に気に入られていたので数年おきに自動的に昇格していきました。
そのため、社内では部下のいる平社員と部下のいない役職者というチグハグな状況が生まれてしまいまいた。
ただ、本人は実力が伴わずに昇格していったので役職に伴う責任に耐えきれず辞めてしまうことになりました。
時間が搾取される
上司がポンコツな場合、本当にあなたの時間が搾取されます。
実際にあるパターンとしてはこんなパターンがあります。
- 判断できないイエスマン上司
- 残業した人が頑張っていると判断する上司
- 飲み会が評価の場になる上司
判断できないイエスマン上司
古い時代の上司に多いのですが、上の機嫌ばかり伺って出世したタイプの上司がこれに当てはまります。
このタイプの上司は下に対しては強きですが、上に対しては自分の意見が言えません。
そのため、上から詰められないように下の人間に対してはあらゆることを実行するように求めます。
自分の保身に精一杯なので下の人間の状況は完全に無視することになります。
結果
- 仕事量は増えるが残業は減らせと言われる→上から会社の世間体を守るための形だけの残業抑制を指示されている
- 朝と夜で言っていることが違う→朝に自分が指示したが日中にさらに上から別の指示がされたのでそちらを実行している
残業した人が頑張っていると判断する上司
このタイプの上司は仕事の昭和の考え方をいまだに持っております。

残業しない人は仕事量が少ない
ハンコはお辞儀するようにおしなさい
全て紙で出力してから確認させる
同じ報告を「紙」、「口頭」、「メール」でしなさい
こんな面倒な上司が出てくるわけです。
実際、私のいた会社でも全ての行動に対して報告書があったので大体日報とは別に何らかの報告書を2日に1回以上は提出させられていました。
しかも、内容は日報とかぶるところが多いのでそれを読んでいればわかるはずのものばかりでした。
結局は社長にやってますアピールするときに書類の束が必要なだけなのは既にみんなわかっているわけですが、、、
飲み会が評価の場になる上司

最近の若いやつは飲み会に来ない、、、
ですが、昔から飲み会に本当は行きたくないけど我慢してきていた人もいるはずです。
飲みで聞かされる
会社の愚痴、武勇伝など聞いてる方からすれば退屈極まりない話を延々とされるのですから正直接待料金を取りたいくらいです。
だけど上司の中にはこの飲み会で上司を気持ちよく接待した人の評価を高くする人がいます。
スキルが上がらない
ダメな上司に捕まるとスキルアップができません。
クラッシャー上司といって部下を潰す常習犯の上司はともかく普通にしているだけで部下を精神的に追い込んでいきます。
そのため、スキルがなかなかつかなくなります。
上司ガチャは運ゲーではない

上司ガチャは運ゲーではありません。
正確には配属されるあなたにとっては運ゲーに近いですが、配属を決める側からすれば運ゲーではなく割と考えて決めています。
実際に私が過去に人事の責任者をやっていたので社長や経営層と話をする中で配属にはある程度の思惑があり決められていることがわかりました。
一番悲惨なのは若い男
残念ながら「若い独身の男」は上司ガチャでハズレを引きやすいです。
というか基本ハズレはまず若い男が引かされます。
- 精神的にきつい
- 肉体的にきつい
- 異動が多い
- 海外転勤
など一般的にみんなが避けるような仕事は若い男がやることが多いです。
または、結婚したばかりで簡単に転職できない状況の人が当て込まれることがあります。
配属で考慮されること
配属では本当にいろんなことが考慮されます。
- 容姿
- 体力・精神力
- 語学
- 知識・スキル
いくつか例をあげます
受付・採用担当
企業の受付や採用担当を決める場合は「美人」と「ブス」がいた場合は90%美人が選ばれます。
よく面接に行ったときに一次面接なんかでおじさんの横に若い女性が座っているのをみたことがある人がいると思いますが、大抵こんな理由で選ばれていたりします。
また
クラッシャー上司のいる部署
ここは離職率を下げるために大抵体育会系の人が配属されます。
ある程度、先輩が絶対という考えを持った人の方が馴染みやすいためです。
花形部署
ここは当然会社からある程度期待された人が配属されます。将来の幹部候補になるため結構早いうちから責任のある仕事を任されたり、他の部署より多くの仕事をしたりします。
しかし、本人からすれば他の人より多くのアプトプットを下にも関わらず手に入るものがスキルだけと認識しづらいので辞めてしまうこともあります。
上司ガチャでハズレを引いてしまったら

ハズレを引く人は結構ハズレを割り当てられやすい人だったりするのでその度に転職するのはおすすめしません。
まずは今の状況でどうするか考えるべきです。
とりあえず耐える

疲れ切ってるのでいますぐ逃げたいのに、、、
確かに病気になるくらいなら辞めましょう。
ただ、そうでない場合は1度考えてください。
あなたは半年、1年前と比べてその部署でどの程度成長しましたが。
厳しい上司に当たったけどその分大きな成長を遂げていませんか?
もし、スキルが上がっていない場合は辞めてOKです。
異動する
営業のようにノルマに追われて、仕事量も多い部署の場合は上司も心に余裕がない場合が多いです。
こんな時は割と落ち着いているバックオフィスに異動するのもいいでしょう。
転職する
転職するのも1つの手にはなりますが、大事なのは中途採用をする会社には理由があるということです。
中途採用をする会社は人が不足しているからに他なりません。
- 事業拡大
- 離職率が高い
- 前任者が育休などで休職する
理由は様々ですがなぜその会社が人を補充するのか確認しておきましょう。
まとめ
最後までお読みいただいてありがとうございます。