
仕事ができなくて辛い、、、
この記事で解決できるお悩み
- 出来の悪い新人を任されてしまった時の対処法?
- なぜ新人の私は仕事ができない認定されているのか?
- 仕事ができない新人は何をすればいいの?
- 仕事ができない認定される理由
こんなお悩みを解決できる記事をご用意いたしました。

私自身もポンコツ新人から人事責任者、新人NO1売り上げなど経験したことがあるので少しはお役に立てるかと思います。
Contents
なぜ新人で仕事ができない認定されてしまうのか


なんで新人なのに仕事ができない認定されるの?
新人の人でこんな思いを持った人はいるかと思います。
しかし、実際のところ先輩や上司が新人を注意するのは何か特別な理由がある場合が多いです。
なぜなら、上司や先輩が新人を怒る時はかなり我慢した上で怒るからです。
※もちろん一部のお局や性格に問題がある上司は除きます。
つまり、上司や先輩に対して怒るのをたくさん我慢させる=新人が仕事ができない認定されると言うことです。
ここではどんな行動が上司や先輩に怒るのを我慢させるか紹介します。
雑用をこなさずに仕事を欲しがる
大抵の人は会社に入って最初に教えられる仕事は雑用だと思います。
- ゴミすて
- 掃除
- コピー
- 電話対応
- 簡単な入力作業
新人でよくあるのがこれらの仕事を完璧にこなさずに上司や先輩に対して「何かやることはありませんか?」と質問をしてしまう人がいます。
新人のあなたに雑用をさせるということはつまりあなたがやらなければ他の誰かがやることになるということです。
仕事の納期がルーズ
新人に仕事を頼むからには1時間以内、半日以内にこなしてほしい仕事はないでしょう。
しかし、たかがコピー1つ頼んだにもかかわらずにその日の終業の時間になってから「すいません、他の仕事があって終わりませんでした」と言ってくる人がいますがこれでは次回から頼む気にはなれません。
何度も失敗する
もちろん新人なのでミスすることは当たり前です。
しかし、同じミスを何度もしてしまうのは良くありません。
そもそも、新人に頼んでいる仕事はとても簡単なものです。にもかかわらず簡単な作業を何度も間違うと毎回それを確認する先輩には負担がかかってしまいます。
頭が使えない

いくら新人でも多少は自分の頭で考えて欲しい
こんな思いを持った上司や先輩は多いと思います。
些細なことや簡単なことでも全く自分で考えることなしに「どうすればいいですか」
なんで聞いてくる人がいます。
これには先輩も疲れます。
仕事ができない新人がやるべきこと

仕事ができない新人は実践してほしいことがあります。
雑用を積極的にこなす
- コピー
- ゴミ捨て
- 掃除
- 電話対応
これらのことを完璧にこなしてみましょう。
正直、将来的にそこそこ仕事ができるようになる新人はこの時点で気遣いなどができるものです。
先輩から

新人が雑用をやってくれるからすごく助かる
このくらいのことはやってみましょう。
納期を聞く
上司や先輩から仕事を振ってもらった時には必ず「いつまでに」と聞くようにしましょう。
上司や先輩の感覚では数時間で終わると思っていても新人にとっては自分のペースでやるので明日でもと思っているうちにトラブルになってしまうことがあります。
自分の頭で考える癖をつける
仕事はまずはマニュアル通りにやることが大切です。
だけど、いつまでも言われたとおりだけではいけません。
最初の1年くらいはこれも問題ないかもしれませんが、2年目からこのスタンスでは正直あなたの価値が下がってしまいます。
会社は自分の頭で価値を生み出す人と体を使って価値を生み出す人では前者の方が評価されます。
自分が先輩になった時に自分の頭で何も考えることができなければ、あっという間に後輩に抜かれてしまうでしょう。
得意なことを見つける
新人のうちにやっておくといいことの1つとして「得意なことを見つける」があります。
基本的には仕事は嫌なこともやれなければいけませんが、自分の得意で戦った方が間違いなく楽に勝てます。
営業であれば
- 新規
- 既存
- 休眠
この中で自分のどんな能力が活かせるのかなど考えるものいいでしょう。
異動・転職を考える
長くても2年ほど同じ仕事をしていれば今の仕事が自分に合うかどうかわかるはずです。
正直、若い人であれば転職や異動するのを考えることをお勧めします。
この先、何十年も向いてない仕事をするのはあまりいいことはありません。
本当に自分に向いてない時は早めに方向転換しましょう。

今年の新人は使えないな、、、、