仕事をやめたい方へ 【アラサーの私が会社をやめた時に考えたこと】

私は20代後半で転職をしており、当時の会社は特に大きい不満はないまでも下記のような小さな不満がありました。

特定の人に業務と責任が偏る

責任と役職に給与が全く伴わない

人事考課制度がなく社長の好き嫌いで昇級、賞与が決まる

20代前半であれば、さっさと退職してもいいのですがアラサーともなれば20代前半とは状況も変わり、家庭のことや、これまで積み上げてきた会社での役職などが気になってしまいなかなか思い切った行動に出れませんでした。

この当時は

会社は私に家庭があるから辞めないだろうという理由で、大変な仕事を優先して回している、、、

家庭を人質に取られている、、、

こんなネガティブな状況で働いていました。

だけど、私は考えに考え抜いた結果、転職をしています。

そして、今でもこの決断を全く後悔していません。

今回の記事では過去の私と同じようにアラサーで会社を辞めることに悩んでいる人へ向けてこんな話をします。

  • なぜ辞めるか悩んだのか
  • 辞める決心がついた出来事

なぜ辞めるか悩んだのか

私は朝電車に乗って会社に行き、

自分の仕事をして

また、電車に乗って家に帰る。

こんなどこにでもいる平凡な会社員でしたので、きっと皆さんも会社を辞めたいと思った時に私と同じところで悩むのではないでしょうか?

私が悩んだことはこの3つです。

家庭の問題

アラサーともなると結婚していたり、これから結婚を考える相手と一緒にいたりすることがあります。

そうなると転職は単なる自分一人の問題ではなくなります。

当然、私の収入は相手の生活にも影響を及ぼします。

仮に転職したとしても同じ役職がもらえるとも限りませんし、今より待遇がよくなるかもわからないのですから不安になるのも当然ですよね。

特に相手の両親は「ザ、安定」、「ザ、普通」という言葉が似合う人なので当然その両親に育てられた私のパートナーも価値観が同じでした。

なので、「転職」、「副業」、「チャレンジ」、「投資」、「挑戦」など無難でないことに対しては否定的でしたので結構悩みました。

キャリアの問題

当時の会社ではそれなりに勤めていたこともあり、責任者や役職などがつけられていました。

なので、せっかく苦労してついた役職を手放してまた平社員として1から始めるのには抵抗がありました。

次の会社がいいとは限らない

どんなに世間からの評判が良いホワイト企業に入れたとしても、人間関係で悩むなど不安はつきものです。

特に私はどちらかというと「きつい仕事」、「周りが手を挙げない仕事」あたりが回ってきやすいのでより心配でした。

私が会社を辞めることができた理由

こんな状況な中で私が会社を辞めることを決意できた理由は○つです。

①1つの会社にしがみつく必要がなかった

②パートナーの理解が得られた

1つの会社にしがみつく必要がなかった

この話になるとよく

副業して人生変わりました

こんな人がいますが、私はこれだけではありません。

理由は2つあります

  • 自分がいつでも転職できることを知った
  • 副業で少しばかり収入ができた

自分がいつでも転職できることを知った

仮に変な会社に入ってもすぐに違う会社に転職できることが転職エージェントに登録したことによってわかりました。

なので、今回の転職で失敗してもまたすぐに転職すればいいと思えたからです。

副業で少しばかり収入ができた

当時、副業を少し初めており月数万円程度の収入があったので無職になってもすぐにお金が尽きる心配がなかったためです。

パートナーの理解が得られた

人間は変化を嫌う生き物ですので、通常自分のパートナーが新しい環境に飛び込もうといした時には自分の今の環境も変化するので嫌がります。

しかし、私のパートナーは話し合いの結果納得してくれて最終的には背中を押してくれるまでになりました。

正直、リスクをとる洗濯に同意してくれたのは驚きましたがこれで私も心おきなく転職活動ができました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

ミカエル
何をやってもうまくいかづイライラしていたアラサーがブログに出会った。 アラサーが日々生きていく上で必要だと思ったことをゆるーく発信していくブログ 仕事、恋愛、お金についてが主な内容です。 占いの記事については人にお願いして体験談を集めてます。