価値観が古い無能上司、老害があなたを消耗させる理由【この方法で解決してみませんか?】

会社の上司の価値観が古いままで困っている、、、、

こんなお悩みを解決できる記事をご用意しました。

みなさんの会社にこんなことを言う上司はいませんか?

飲み会には必ず参加しろ

社会人なら高い時計を買え

リモート商談? 営業なら直接お客様のところに行け

俺が若い頃は、、、、

若手は上司より早く出社しろ

全て紙ベースで仕事をしろ

このような発言をする上司は昔の価値観に染まって新しい価値観に迎合できない老害である可能性が高いです。

常に社会は変化しているので仕事もそれに合わせて変化するのが普通です。しかし、このような古い価値観を変えられない人達はいつまでも自分の固定観念を部下に押し付け時には部下を潰してしまいます。

今回の記事では「価値観が古い上司、老害はの存在が無駄である理由」について解説していきます。

価値観の古い上司、老害と付き合うのが無駄である理由

結論:自分が消耗してしまうから

実際にネット上でも古い価値観がいまだにあることを想像させる投稿があります。

私の会社は新入社員は飲み会を拒否する権利なんてない、上司のミスは後輩が黙って責任を取るべき、暴力を振るわれようが何されようが黙って耐えるべき、要らなきゃ辞めさせるという価値観なのですが、古いでしょうか ?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14250281359?__ysp=5L6h5YCk6Kaz44GM5Y%2Bk44GE5LiK5Y%2B4

価値観の古い上司の元で働くと色んな人場面で消耗してしまします。

体力的に消耗する

なんだ、もう帰るのか?

俺が若い頃は終電までよく仕事をしていたぞ、、

まだ定時から1時間しかたってないだろうが。

価値観の古い上司は残業をして当たり前という認識を持っている人がいます。

仕事を投げ出しているならまだしも、終わっている人にすらこんなことを言う上司がいます。

仕事が終わっているのに上司の顔色を伺って残業する意味はあるのでしょうか?

無駄に睡眠時間を削っても体力を消耗するだけです。

お金を消耗する

社会人なら車、家、高い時計をかえ

飲み会には絶対に参加しろ

ついでに乾杯はビールだろうが

車、家などは社会人だから買うのではなく必要だから買うものです。

これらが社会人としてのステータスだと考えている時点で価値観が古いです。

はっきり言って必要でもないのに購入するのはお金の無駄遣いです。

あと、「飲み会に絶対に参加しろ」と言うのも正直いまの若手としてはお金の無駄です。

つまらない上司の愚痴、武勇伝、下ネタを聞くために飲み会に行くのであれば逆にお金をもらいたいくらいです。

精神を消耗する

古い価値観の人の中には上には媚びて下にだけあたりの強い人がいます。

はい、部長。今日中にやっておきます。

さすが部長ですね。

おい、部下この仕事今日中にやっておけ

この変わりように気持ち悪さを感じた人もいると思います。

あなたが仮にこれを気持ち悪く感じる感覚の持ち主だとして、無理に古い価値観に合わせ続けるのは本当に疲れますよね?

こうして精神を消耗していきます。

なぜ古い価値観を持つ上司がいる理由

結論:それが当たり前の環境で生きてきたから

古い価値観の盛大がどんな環境で働いてきたかご紹介します。

会社のために自分を犠牲にするのは当たり前

昔は同じ会社で一生働くことが当たり前の時代でした。

所属する会社で出世することがサラリーマンにとって何よりも大事。

出世のためには周りを蹴落とし、サービス残業をして上司に気に入られる。

給与はそれなりに上がる

昔の会社は年功序列、終身雇用が当たり前でした。

どんな人であっても会社にいればそれなりに地位は得られたので多少の役職手当は入ってきていました。

また、一度正社員として会社に所属する限りある程度の身分と生活ができるぐらいの給与は保証されていました。

部下は上司の言うことを聞いて当たり前

日本人は義務教育で個性を潰され右ならえすることが美徳とされてきました。

その結果、学校では先生の言うことを聞くだけのイエスマン。会社では上司の言うことを聞くだけのイエスマンが評価される。

結果、会社に尽くすという考えが生まれる

こんな環境で生きてきた上司は完全に古い価値観に染められています。

結果、上司の意見は絶対、会社に尽くすのが正しいという価値観が生まれます。

そして、若者との間に摩擦が起きる

多様性が普通の環境で生きてきた若い人は当然人によって異なる価値観を持っています。

この多様な価値観と1つに縛られた固定観念が一緒になれば必ず合わなくなり摩擦が生まれます。

ここで大抵の若者は耐えることができずやめるか、自分の立場を守るために表向きは上司の古い価値観に合わせます。

相手の価値観を尊重することが大事

お互い違う価値観を持っているのであればお互いに尊重することで、かなり摩擦は上司と部下の摩擦は軽減されると言えます。

価値観の古い上司が無能や老害になる1番の原因は他人の価値観を尊重できないことが挙げられます。

「価値観を尊重できな」と言う特徴は器の小さい人間にも当てはまりますので、もしかしたら価値観の古い上司は同時に器が小さい人なのかもしれません。

まとめ

最後までお読みいただいてありがとうございます。

古い価値観を持っていて相手を尊重できない人といると疲れますよね。

最後の手段としては転職もありです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ミカエル
何をやってもうまくいかづイライラしていたアラサーがブログに出会った。 アラサーが日々生きていく上で必要だと思ったことをゆるーく発信していくブログ 仕事、恋愛、お金についてが主な内容です。 占いの記事については人にお願いして体験談を集めてます。