みなさんこんにちは、先日我が家のエアコンが壊れました。
業者に連絡したところ工事まで最短1週間かかると言うことなので暑さの中待っています。

上記のようなお悩みを解決できる記事をご用意いたしました。
今年の夏も殺人的な暑さですので無理に我慢すると熱中症で倒れてしまいます。
熱中症は最悪死の危険もあるので早め快適な部屋を手に入れられるように対策しておきましょう。
この記事を読んでいただければエアコンが壊れた人がするべき対処法とエアコンの寿命の見極めのポイントがわかって頂けます。
Contents
エアコンが壊れたと思ったらやること

エアコンが壊れたらまずやることは業者に連絡するではありません。
以下のことをやってみましょう。
・リモコンの故障を疑う
・コンセントを抜く
・エラー表示を確認
リモコンの電池を確認する
エアコンが動かないと業者に連絡してくる人の中には単に電池切れだったという人が結構多いそうです。
おそらく、電話した際に確認してくれると思いますが、まずは自分で電池を入れ替えて確認してみましょう。
電池の消耗量はリモコンの使用頻度や電池の種類によって異なります。
リモコンの故障を疑う
エアコンを使用するためにはリモコンを使用しますので、リモコンが壊れているとエアコンが壊れていると判断してしまう場合も少なくありません。
リモコンの電池が新しいのに画面が表示されなかったり、ボタンがばかになっっている場合があるので確認してみましょう。
コンセントを抜く
1回コンセントを抜いてしばらく放置してからまたさして起動してみましょう。
完全に応急処置になりますが、ネットの掲示板ではこの方法で結構治ったと言う人が多いので1回試してみてもいいかもしれません。
コンセントを抜くときは電源が入っていないか必ず確認しましょう。
エラー表示を確認
エアコンの故障は、エラー表示で確認できる場合があります。
メーカーによって番号の内容が変わってきますので取扱説明書を読んでみましょう。
エラー表示に対する対応策は、取扱説明書に記載されている。まずは、取扱説明書に記載されている対応策を行い、それで改善しないなら修理業者への依頼を検討しよう。
エアコンなしで暑さを乗り切る方法
エアコンがない時にできる暑さを乗り切る方法をご紹介します。
・首掛けのファンを使う
・扇風機+凍らせたペットボトル
・ウインドエアコン
スポットクーラーを買う
上記のリンクのようなものです。
扇風機と比べると少し高いのですが、扇風機との違いはこれ自身が冷たい風邪を出してくれます。
局所的にでも部屋を冷やしたい人はこちらを検討してください。
首掛けのファンを使う
上記のようなものですね。
これはあまり部屋の場所も撮らないのでおすすめです。
製造業や物流業の現場で働く人たちも結構これは使ったりしています。
-かわいいフリー素材集-いらすとや-2020-05-16-20-12-47.png)
このような人は冷やしたタオルや冷えピタを使用してみてください。
特に、首回り、脇の下、太ももの内側には大動脈という太い血管が走っているので、そこを冷やすことによって効果的に体温を下げることができます。
あとは、風邪を引いた時などに使うアイスノンや氷枕の使用もおすすめです。
ただし、体に直接当てると凍傷になる恐れがあるのでタオルなどで包んで使うよにしましょう。
扇風機+凍らせたペットボトル
これは昔ながらの方法になりますが、部屋を冷やすと同時に除湿効果も持ちます。
キンキンに冷えたペットボトルに風を当てることで風が氷に触れて冷風が拡散されます。
夏の電気代を抑えたい時もこの方法はおすすめです。
ウインドエアコン
ウインドエアコンは文字通り窓に取り付けて使用するエアコンです。
室外機と一体になっておりドレン水はウインドエアコン内部で蒸発します。
メリットは工事がいらないのですぐに使うことができます。
デメリットは通常のエアコンより電気代がかかることです。
エアコンの寿命のサイン

残念ですがいつかはエアコンは壊れます。ここで紹介するような症状が出始めたら修理を依頼するか金額によっては買い替えを検討していきましょう。
・異音がする
・異臭がする
・エアコンから水がくる
温風・冷風が出ない
間違いなく運転しているにもかかわらず温風・冷風が出ないという場合は冷媒ガスが漏れている可能性が考えられます。修理をお願いするしかありません。
経過年数が10年を超えるエアコンを使用している場合は修理してもまた壊れかねないので買い替えを検討しましょう。
異音がする
エアコン内で異音がするならフィルターが汚れている可能性がある。風を送ることができなくなり、本体が振動することで異音を発生させるのだ。エアコン清掃をすることで、エアコン内部の異音はだいたい改善する。
室外機からの場合はコンプレッサーの故障の可能性がありますのでメーーカーの修理担当などに点検を依頼しましょう。
異臭がする
エアコンを起動させて異臭がするのは、エアコン内部のカビや雑菌が原因である。エアコン内部は湿度が高く温度が高いので、カビの繁殖しやすい状況です。
異臭はフィルター掃除を行うことで、ある程度は改善される。しかし場所によっては個人で掃除がしづらいため業者に依頼する。
ドレンパンも水分が多く、カビや雑菌が豊富にあるので清掃する必要がある。焦げた臭いや焼けた臭いがする場合は、機械の故障が考えられます。
エアコンから水がくる
エアコンを使っていると「冷たく!!」と思うことありませんか?
エアコンから水が垂れてきた場合はドレンホースの先から水が出ているのか確認しましょう。出ていない場合はホースの中の詰まりや折れ曲がりなどの可能性があります。
ドレーンホースに詰まりが無いのに水が垂れてくる際は、本体の何処かに異常が考えられますので点検をしてもらいましょう。
まとめ
最後までお読みいただいてありがとうございました。
今回はエアコンが壊れた時の対処法についてお話しいたしました。
エアコンが壊れたと思ったら慌てて業者に電話せずにまずは自分で症状を探ってみてください。
・設定温度にならない
・何か他に部屋を涼しくする方法はないの?
・エアコン苦手だから、エアコン以外の方法が知りたい。
・これはもうエアコンの寿命なの?