アラサーになって友達と話が合わなくなったときの対処法

悩む人
アラサーになって周りと話が合わなくなってきた
昔からの友達と今までは会えば楽しかったのに最近つまんない、、
これからどうやって付き合っていいんだろう、、

このような疑問を解決できる記事をご用意いたしました。

✔︎本記事の内容

・アラサーになって友達と話が合わなくなるのはなぜか
・アラサーが友人関係に疲れたときの対処法
・友達を作る方法

アラサーになって友達と話が合わなくなるのはなぜか

結論:あなたの価値観が変わるからです。

学生の頃は毎日のように一緒に過ごしていた友人たち、なんでも話て一緒にいれば何時間でも喋れたはず。

だけど最近はなぜか一緒にいても話が合わずに「早く帰りたいなあ」と思うことすらある。

これについて解説していきます。

あなたの価値観が変わるから

学生時代であればある程度共通の学校というバックグラウンドをもとに会話をしていましたが社会人になって数年経つとそれができなくなります。

アラサーという年代は結婚や出産ラッシュとなりますので、周りから結婚した出産したという話を聞くことが多いと思います。

また、この年代は会社に入ってから数年が経つので部下を持ったり、プロジェクトを任されるような仕事をしている人も増えてきます。

つまり、その人のライフスタイルによって何に重きをおくかが変わってくるのです。

具体的には以下の2つがメインになります。

・家庭
・仕事

上記のどちらかに変化がある人が多いので話が合わなくなる傾向にあります。

家庭

友達と話しているときに

結婚した友達
最近旦那がさあ
子育てが大変で
などと愚痴を聞かされて萎えたことがある人はいるのではないでしょうか?

他には

結婚した友人
独身は自分のことだけ考えてればいいから楽だよね
と言われてイラッときた人もいるのでは?

あなたが同じように結婚していて子育てをしていればこのような話にはむしろ共感できる場合があります。

しかし、そうでない場合は話が合わないと感じてしまいます。

仕事

新卒の頃はたいして仕事内容や年収に開きがなかったため、話があったと思います。
しかしアラサーにもなると任される仕事や年収で大きな開きが出始めます。

きっと皆さんのなかでも「なんかこの人達レベルが低いな」と思ったことがある方がいるのではないでしょうか?

正直、年収が1000万の人と200万の人では男女の関係で恋愛感情でもない限りは話を合わせるのは難しいでしょう。

年に1回程度あって昔話に花を咲かせるのであればいいですが、毎週のように居酒屋に集まるのはキツすぎます。

なぜなら、この両者ではあらゆるものが異なるからです。

・いく店
・付き合う人
・仕事の仕方

こなると共通の部分が昔ばなし、または趣味ぐらいしかないのでどちらも合わないとかなり厳しい集まりとなります。

アラサーが友人関係に疲れたときの対処法

結論:無理して話を合わせないです。

人間は心にもないことをやったり、話たりしてると心を消耗します。

なので1番の方法は無理をしないことです。

✔︎友達の存在が負担になることがある

「えっ、そんなことあるの」と思われた方もいると思いますがこれは事実です。

正直、今の時代はSNSなどを通じて簡単に他人と繋がれるようになりました。
それゆえに、多くの人と繋がることが負担になる場合があります。

それ以外にもいくつか方法をご紹介します。

・無理して話を合わせない
・周りと比較しない
・項目ごとに友達を選ぼう

無理して話を合わせない

せっかく友達と会っているのにストレスを溜めていてはどうしようもありません。

仮に友人が結婚してその話ばかりされるのが苦痛なのであれば思い切って合わなくするというのも有効です。

もしくは、1年に1回程度会う程度に留めておけば、昔話に花を咲かせる程度で終わらせることができるかもしれません。

周りと比較しない

「友達が結婚している、収入が自分より多い」こんなことを考えていたのでは友達の幸せを素直に喜べなくなってしまいます。

これでは相手にも不快な思いをさせてしまう可能性があります。

これであれば一層のこと自分と友達を比較するのをやめましょう。

項目ごとに友達を選ぼう

29歳を境として結婚している人と結婚していない人ではかなり話す内容が変わってきます。こういったことを解消して友達付き合いをしていくには項目ごとに友達を選ぶのがいいです。

✔︎例えば

同じ習い事をしている人がいるならばその人と友達になるのがいいでしょう。
同じ趣味を持った人と友達になることで趣味の話に没頭できる可能性が高くなります。

友達を作る方法

ここでは馴れ合いではなく、意味のある友達を作る方法をご紹介していきます。

いい友達が欲しい人はまずは自分磨きをしていきましょう。

自分を磨く

信じられないかもしれませんが、自分を磨いていくことで不思議といい人たちがあなたの周りに集まるようになります。

自分の周りの五人を平均したのが今の自分

こんな言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

これはアナたち間違いではありません。

自分のレベルを上げようと一生懸命目の前のことや新しいことに取り組んでいると不思議と周りに同じような目標を持った仲間が現れます。

逆にレベルの低いままでいると、同じような仲間が増えるので「時間」、「お金」などあなたの持つ貴重な資源を浪費することになります。

レベルの低いつながりは単なる馴れ合い

✔︎レベルの低いつながりは単なる馴れ合い

よく居酒屋などで会社の愚痴や過去の武勇伝でいつまでも盛り上がってる人を見かけます。

別にこれはいいのですが、毎回同じメンバーで集まって会社の愚痴や過去の武勇伝を語り合っていても進歩がないのはあなたもお分かりだと思います。

結局、馴れ合いではなくて意味のあるつながりを持てるようになった方が強いです。

結婚だけが全てではないとわかる

稼いでいる人たちと付き合うようになると意外に独身の人も結構います。

年収何千万とあるにもかかわらず仕事に熱中するあまり独身のままな人は結構多いのです。

あなたがもし自分には仕事しかないと思うのであればこのような正解に入るのがいいでしょう。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

アラサーになって友達と話が合わなくなってきたら一度関係を整理するのもいいかもしれません。

結局あなたの人生なのであなたにとっていい人だけ残しておけばいいのです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

ミカエル
何をやってもうまくいかづイライラしていたアラサーがブログに出会った。 アラサーが日々生きていく上で必要だと思ったことをゆるーく発信していくブログ 仕事、恋愛、お金についてが主な内容です。 占いの記事については人にお願いして体験談を集めてます。